ブログ

おおたfabの部活 グリーン部

グリーン部は、19年の9月から活動を開始しました。 元々は知り合いが富士礫を使った自動潅水栽培装置を開発し…

製品はどのように生まれるのか-インクジェット開発秘話-

「ひらめきから発明へ、発明から製品化へ ~ インクジェットプリンター開発秘話 ~」のイベント開催しました イン…

おおたfab交差点6月号 2022

【注目イベント】インクジェットプリンター開発秘話 元キヤノンのインクジェットプリンター開発者の中島さんに、 発明や製…

3Dプリンターを覚えること

はじめて(初めて・始めて)3Dプリンター講座が80回を迎えました 来月で計80回を迎えました。おおたfabでは毎月「は…

おおたfabのガイドブック作成しました(第1版)

活動内容をガイドブックにまとめました コワーキングスペース、モノづくりスペース、バーチャルオフィス、貸会議室、ワークシ…

高齢化社会をささえるツール:おおたfabから生まれています

メディカルスイッチさんの服薬支援ロボット おおたfabをスタートした時点では会員さんが集まってくれるのか。そして会員さ…

バーチャルオフィス,シェアオフィス(住所利用)大田区蒲田で運営中

バーチャルオフィスを大田区近くで探している方へ テレワークが本格化するととともに創業する人、これまでの場所から引っ越し…

おおたfab交差点5月号2022

おおたfab交差点5月号発行しました。紙媒体はおおたfabで配布中! グリーン部で研修旅行へ行ってきました! 4/2…

グリーン部宮城県視察?旅行3日目(最終日)後半 原発から門脇小学校

今回は気の重い話です。 でも避けてはいけない事柄だと自分では思ってます。     …

メンバーによる部活動旅-Workcationならぬ“Offcation”

少し前からワーケーションという言葉が話題になっています。 「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせ…

1...131415...55

最近の投稿