ファブラボ アーカイブ | おおたfab|蒲田駅1分の広いコワーキングスペース(モノづくりスペース、貸会議室)の記事

大田区で3Dプリンター体験実施

事前準備(前日) 大田区教育委員会が毎年実施しているものづくり教育・学習フォーラム。今年は1/14に六郷工科…

おおたfabのレーザーカッター紹介

レーザーカッター 1時間900円 カットと彫刻OK おおたfabの機械で一番稼働しているであろうレーザーカッター。65…

デジタル工作機械の買い方・選び方

私が機械を選ぶとき最初の基準がこれです。 1 構造がしっかりしている事 2 電源が十分確保されている事 こ…

ものづくりスペースを利用した起業-服薬支援ロボットFUKU助開発-

起業して開発 そして東京都ベンチャー技術優秀賞受賞 ものづくりスペースメンバーのメディカルスイッチさんが、世界発信コン…

礫耕会議はグリーン部に名前変わります。

  もう3年程おおたfab内の部活として開催している『礫耕会議』を『グリーン部』と名前変えました…

Prusa i3 MK3S+を使ってみた(1)

Prusa i3 MK3S+ 使ってみましたので感想です。 めっちゃ使いよくなってます。 箱から出してそのま…

3Dプリンタ全く初めての方へ

3Dプリンタの世界にようこそ 3Dプリンタに興味を持つ人は多いですが、どこから始めればいいのか。何を知っていればいいの…

生活密着3Dプリンタ:シャンプーホルダー

花王さんのスマートホルダーご存じですか 詰め替え用の袋をカチッとセットしてそのまま使える。ボトルの代わりに詰め替え袋を…

おおたfabの環境負荷低減-長くモノをつかう

環境負荷低減の実践 気候変動が大きな問題になっている今、環境負荷を減らすためおおたfabではモノを長く使う工夫をしてい…

国際会議に参加しました

英語を使うこと おおたfabはファブラボという国際的なネットワークの一員であるため、英語でのコミュニケーションが求めら…

最近の投稿