TOKYOサテライトオフィス交流フェアトークセッション概要その2

1/28品川インターシティホールにて

店長大林のインタビューの部分を抜粋してお伝えします

【後編】おおたfab 大林さんに聞く!地域密着型コワーキングスペースの可能性

おおたfabの今後の展望

おおたfabは、今後も地域密着の活動をさらに活発にしていく予定です。また、副業など、多様な働き方に対応できるようなスペースにしていくことも考えています。

多様な働き方に対応できるスペース

現在、働き方は多様化しており、副業やフリーランスなど、さまざまな働き方を選ぶ人が増えています。おおたfabは、そのような多様な働き方に対応できるスペースを提供したいと考えています。例えば、コワーキングスペースの利用だけでなく、3Dプリンターなどのデジタル工作機械を使って、自分のアイデアを形にしたり、作品を販売したりすることもできます。そのような多様な活動の芽を伸ばしていきたいと考えています。

地域密着の活動

おおたfabは、地域密着の活動をさらに活発にしていく予定です。現在は教育委員会の主催のイベントに3Dプリンタの体験を提供したりしています。今後もイベントに参加したり、地域のお店と連携してワークショップを開催したりするなど、地域とのつながりを深めていきたいと考えています。

おおたfabの可能性

おおたfabは、コワーキングスペースとファブラボの機能を併せ持つ、地域に根ざしたユニークな施設です。3Dプリンターなどのデジタル工作機械を利用できるだけでなく、さまざまなイベントや勉強会が開催されており、多様な人々が集まる活気ある場所です。今後も地域密着の活動を活発化させ、多様な働き方に対応できるスペースへと進化していくことで、地域社会に貢献していきたいと考えています。

質疑応答

  • Q: お客さんのほとんどは普通に働きに来てる人?
    • A: はい、その通りです。コワーキングスペースとして利用される方が多いです。
  • Q: 5500円というのはフリースペースオープンスペースの料金?
    • A: はい、土日のオープンスペースの料金です。
  • Q: デスクだとまた料金が違う?
    • A: はい、固定デスクはまた料金が違います。
  • Q: ファブなんですけどこんなの作ってっていう注文もできる?
    • A: 前はやってたんですが、イメージの相違などがあったため、基本的にはご自分で作っていただくという方向にしました。初心者向けの講習会は行っています。

まとめ

おおたfabは、コワーキングスペースとファブラボの機能を併せ持つ、地域に根ざしたユニークな施設です。3Dプリンターなどのデジタル工作機械を利用できるだけでなく、さまざまなイベントや勉強会が開催されており、多様な人々が集まる活気ある場所です。

今後も地域密着の活動を活発化させ、多様な働き方に対応できるスペースへと進化していくことで、地域社会に貢献していきたいと考えています。

おおたfabの料金

  • オープンスペース:5500円~/日
  • 固定デスク:別途料金
  • 料金詳細はこちら

おおたfabへのアクセス

  • 場所:東京都大田区蒲田
  • アクセス:蒲田駅西口から徒歩2分

クリックするとイベントページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

TOKYOサテライトオフィス交流フェアトークセッション概要その1

 

おおたfabのサテライトオフィス交流フェア出展報告

 

最近の投稿