TOKYOサテライトオフィス交流フェアトークセッション概要その1
TOKYOサテライトオフィス交流フェアトークセッションでの店長大林のインタビューの部分を抜粋してお伝えします。1/28品川インターシティホールにて
【前編】おおたfab 店長に聞く!地域密着型コワーキングスペースの魅力と課題
皆さんこんにちは!おおたfabの大林です。今日は、おおたfabについてご紹介させていただきます。
おおたfabは、東京都大田区の蒲田駅から徒歩2分ほどの場所にあるコワーキングスペースです。仕事や趣味など、さまざまな目的で利用できるシェアスペースで、3Dプリンターなどのデジタル工作機械を備えたファブラボでもあります。
概要
- 蒲田駅から徒歩2分の好立地
- 仕事と趣味のシェアスペース
- コワーキングスペースとものづくりのスペース
- 子どものためのロボットプログラミング教室も開催
- 3Dプリンターなどのデジタル工作機械が充実
- ファブラボという世界的なものづくりのネットワークに加盟
設立の経緯
キヤノンを2012年に退職。その後3Dプリンターの開発・販売を行う会社を設立しました。その際、大田区のテンポラリー工場を借りたことがきっかけで、おおたfabを設立しました。
大田区はものづくりが盛んな場所なので、3Dプリンターの開発・販売拠点として最適でした。しかし、当時は3Dプリンターの使い方がわからない人が多かったため、使ってもらうスペースが必要だと感じました。そこで、3Dプリンターだけでなく、レーザーカッターやUVプリンターなど、さまざまなデジタル工作機械を備えたファブラボを作りました。その後、蒲田駅のそばに移転し、コワーキングスペースも併設して運営しています。
おおたfabの活動内容
- コワーキングスペース運営
- 3Dプリンター、レーザーカッター、UVプリンターなどのデジタル工作機械の提供
- 3Dプリンターなどの初心者講座や勉強会の開催
- メンバーによるイベント開催
- 地域密着の活動(子供向けロボット教室、英会話サークルなど)
おおたfabの魅力
おおたfabの魅力は、何と言ってもその多様性です。仕事で利用する人はもちろん、趣味で利用する人、子ども向けのロボットプログラミング教室に参加する人など、さまざまな人が集まります。また、3Dプリンターなどのデジタル工作機械が充実しているのも魅力です。これらの機械を使って、自分のアイデアを形にすることができます。
さらに、おおたfabは地域密着の活動を大切にしています。近くの英会話サークルがスペースを借りて勉強会を開いたり、地域のお祭りに参加したりするなど、地域とのつながりを大切にしています。
課題
おおたfabの課題は、利用者の多様性に対応することです。少人数で運営していますがさまざまな人が集まるため、それぞれのニーズに合ったサービスを提供する必要があります。心がけていることとしては、ルールを細かく決めすぎないことです。利用者が自由に使えるスペースであるためには、ある程度の自由度が必要だと考えています。
関連記事
開催予定のイベント
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月 [3]
- 2025年2月 [2]
- 2025年1月 [3]
- 2024年12月 [3]
- 2024年11月 [1]
- 2024年10月 [5]
- 2024年9月 [2]
- 2024年8月 [3]
- 2024年7月 [4]
- 2024年6月 [4]
- 2024年5月 [5]
- 2024年4月 [3]
- 2024年3月 [3]
- 2024年2月 [2]
- 2024年1月 [7]
- 2023年11月 [2]
- 2023年10月 [5]
- 2023年9月 [3]
- 2023年8月 [3]
- 2023年7月 [5]
- 2023年6月 [4]
- 2023年5月 [1]
- 2023年4月 [4]
- 2023年3月 [2]
- 2023年2月 [3]
- 2023年1月 [4]
- 2022年12月 [4]
- 2022年11月 [3]
- 2022年10月 [4]
- 2022年9月 [1]
- 2022年8月 [4]
- 2022年7月 [4]
- 2022年6月 [6]
- 2022年5月 [6]
- 2022年4月 [9]
- 2022年3月 [8]
- 2022年2月 [7]
- 2022年1月 [7]
- 2021年12月 [2]
- 2021年11月 [4]
- 2021年10月 [6]
- 2021年9月 [7]
- 2021年8月 [8]
- 2021年7月 [10]
- 2021年6月 [12]
- 2021年5月 [5]
- 2021年4月 [3]
- 2021年3月 [6]
- 2021年2月 [5]
- 2021年1月 [8]
- 2020年12月 [8]
- 2020年11月 [5]
- 2020年10月 [5]
- 2020年9月 [5]
- 2020年8月 [5]
- 2020年7月 [3]
- 2020年6月 [3]
- 2020年5月 [7]
- 2020年4月 [13]
- 2020年3月 [8]
- 2020年2月 [1]
- 2020年1月 [2]
- 2019年12月 [8]
- 2019年11月 [7]
- 2019年10月 [12]
- 2019年9月 [2]
- 2019年8月 [5]
- 2019年7月 [6]
- 2019年6月 [8]
- 2019年5月 [8]
- 2019年4月 [9]
- 2019年3月 [17]
- 2019年2月 [8]
- 2019年1月 [15]
- 2018年12月 [10]
- 2018年11月 [14]
- 2018年10月 [16]
- 2018年9月 [13]
- 2018年8月 [32]
- 2018年7月 [36]
- 2018年6月 [12]