おおたfabの研究協力について

おおたfabは、ごく少人数で運営しております。会社として事業を持続的に継続していくことを最優先としつつ、社会貢献活動も重要と考え、これまで取り組んでまいりました。

具体的な実績としては、毎年 大田区教育委員会主催「ものづくりフォーラム」 において、3Dプリンタ5台を持参し、スタッフ総出で1日ボランティア参加することで、約40名の方に体験機会を提供しております。また、都立高等専門学校をはじめとする学生インターンの受け入れ も継続して実施しています。

一方で、研究機関や自治体からの論文調査・ヒアリング等のご依頼を多数いただいておりますが、限られた運営体制の中で個別に対応することは難しい状況です。そのため、今後は本ブログにて可能な範囲で情報を公開し、研究協力の一環としてご参照いただきたく存じます。

あわせて、店長による3Dプリンタ開発の過程をまとめた電子出版物。https://amzn.to/31Dtesp や記事も掲載しておりますので、参考資料としてご活用ください。

店長パーソナルストーリー

設備について

ものづくりの機械設備をご覧になりたい場合は、コワーキングスペースのドロップイン利用(1時間500円~、3時間超2000円) を通じてお願いいたします。利用者の作業環境を尊重するため、基本的には遠目からの見学となります。機械設備の概要については当社WEBサイトhttps://ot-fb.com/fablabに記載しているほか、パンフレットもご用意しております。

加えて、非会員の方にもご参加いただけるイベントを定期的に開催しております。施設や活動の雰囲気を知っていただく機会としてご活用ください。イベントページ https://ot-fb.com/event

講演依頼や視察等の対応については有料にて承っています。

ご質問・お問い合わせについて

ご質問につきましては、WEBページのお問合せよりお寄せください。内容に応じて本ブログ内で回答・公開いたします。ただし、正確な数値を提示できないものや対応困難なものについては、掲載を見送らせていただく場合がございます。またお急ぎの内容については、対応できません。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。


📩 お問い合わせ先
スマイルリンク株式会社/おおたfab
https://ot-fb.com/contact

🔗 イベント情報はこちら
おおたfab公式イベントページ

関連ページ

都立高専生のインターンシップ終了

最近の投稿