お金をかけない試作
先日、メーカーフェアで当時開催されていたスタートアップウィークエンドの発表会に参加させたいただいた。考えたことを書いてみる。
製品を作るためには、当然お金が必要になる。特にハードウェアを作ろうとすると、試作のために部品を調達をする必要があり、開発にお金が必要になる。
作っていく中で、資金調達をしたり、補助金を得たり、自己資金でやる形もある。どちらにしてもお金に関しては工夫が必要なヒトが多いはず。
最初の動きとしてざっくり2つのパターンがある。
①まずは何らかの試作を作ってみようとするタイプ
②まずはお金を集めてから始めようとするタイプ
私が出会うヒトの殆どは ①である。そもそも 3Dプリンタメーカーを捜してきたり、ファブラボにモノづくりに来てるので、当然と言えば当然だが、たまに他の仕事で②の方に会う場合がある。
私の知る限り、試作やその検討なくして援助をもらえているケースを見たことがない。
実現のためにはとにかく作ってみることだと思う。
資金調達のために、概念を資料だけでだけで相手に理解させるのは大変だし、モノがないと実際に使ってみる事ができないので、ユーザテストもできず、機能の改善がしにくい。また開発中に世の中のニーズも変わっていくのでその動きに追随することも難しくなる。
自分で作っていないと、量産フェイズに入っても
どこにお金がかかるのかが、わからないので見通しをつけるのが難しい。
生産量によってどのような加工方法、素材を選択すべきか、などの見極めができず、資金計画ができない。
と言うわけで、まずは作ってみることがオススメです。
関連記事
開催予定のイベント
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年10月 [2]
- 2024年9月 [2]
- 2024年8月 [3]
- 2024年7月 [4]
- 2024年6月 [4]
- 2024年5月 [5]
- 2024年4月 [3]
- 2024年3月 [3]
- 2024年2月 [2]
- 2024年1月 [7]
- 2023年11月 [2]
- 2023年10月 [5]
- 2023年9月 [3]
- 2023年8月 [3]
- 2023年7月 [5]
- 2023年6月 [4]
- 2023年5月 [1]
- 2023年4月 [4]
- 2023年3月 [2]
- 2023年2月 [3]
- 2023年1月 [4]
- 2022年12月 [4]
- 2022年11月 [3]
- 2022年10月 [4]
- 2022年9月 [1]
- 2022年8月 [4]
- 2022年7月 [4]
- 2022年6月 [6]
- 2022年5月 [6]
- 2022年4月 [9]
- 2022年3月 [8]
- 2022年2月 [7]
- 2022年1月 [7]
- 2021年12月 [2]
- 2021年11月 [4]
- 2021年10月 [6]
- 2021年9月 [7]
- 2021年8月 [8]
- 2021年7月 [10]
- 2021年6月 [12]
- 2021年5月 [5]
- 2021年4月 [3]
- 2021年3月 [6]
- 2021年2月 [5]
- 2021年1月 [8]
- 2020年12月 [8]
- 2020年11月 [5]
- 2020年10月 [5]
- 2020年9月 [5]
- 2020年8月 [5]
- 2020年7月 [3]
- 2020年6月 [3]
- 2020年5月 [7]
- 2020年4月 [13]
- 2020年3月 [8]
- 2020年2月 [1]
- 2020年1月 [2]
- 2019年12月 [8]
- 2019年11月 [7]
- 2019年10月 [12]
- 2019年9月 [2]
- 2019年8月 [5]
- 2019年7月 [6]
- 2019年6月 [8]
- 2019年5月 [8]
- 2019年4月 [9]
- 2019年3月 [17]
- 2019年2月 [8]
- 2019年1月 [15]
- 2018年12月 [10]
- 2018年11月 [14]
- 2018年10月 [16]
- 2018年9月 [13]
- 2018年8月 [32]
- 2018年7月 [36]
- 2018年6月 [12]